日本料理 ねね

· mei private
Section image
Section image

気温30度以上湿度99%?ってレベルの日に出動。

絽や紗の夏物って見た目はとっっても涼しげに見えるのですが、湿度高い地域ではもうまるで「サウナスーツ」。。。明治時代の方々はどんだけ暑かろうが、汗一つ顔に流さず凛としていたと昔の人が書いておられましたが、先ずその時代と今の気温は違うと思うんだよねぇ。。。

勿論私も今と然程気温の変わらない20年前の現役時代は、芸妓さん達同様、暑い夏場でも顔に汗一つかく事ないプロ根性でしたが。年月は人を変えますね・・・(^_^;)

Section image

この日はねねさんへ

Section image

この前の祇園にしろ、大体高級店って生ビールがないんだよね。

麒麟瓶ビールが基本かな。

Section image

揚げた鮑とイチジク

Section image

もともと「たん熊」さんにいらした方。京都の超有名店たん熊さんは20年近く前に行き、スッポン食べて20万くらい支払った記憶あり(-_-;)

で地元熊本に戻ってお店。熊本はそういう方がとても多いです。

うちの旦那さんも30代まで東京にいた人だし、スペインやイタリアから帰国して育児は地元に帰ってみたいな知り合い沢山。

育児してみたら分かりますが、海も山も近く食材にも恵まれた政令指令都市はと~っても住みやすいのです。

Section image

クエとアオリイカ

Section image
Section image
Section image

熊本城

Section image

渡り蟹(メス)とじゅんさいのジュレ

Section image
Section image

表面パリパリのアマダイ

Section image
Section image

対馬のノドグロとホワイトアスパラ

Section image
Section image
Section image
Section image

良質な赤牛

Section image
Section image

この日は本当に蒸し暑くて、 冷房効いてても汗だくでした(^^;)

Section image

勿論こう言う日本料理屋さんはどこも最後まで美味しいのですが、全国1にもなる地元のお米がこれまた美味しくて...お漬け物具合もパーフェクト。(高級店でもいつも漬け物までそんな感動はしない)

Section image

あと手作りデザートを心からこんなに美味しい!って思ったのは久々でした。

これなら子供達も好きだろうなと、連れて行きたいと思ったお店。

絶対また行くお店top3です✨

Section image
Section image

同じ階にあるBARに移動

Section image
Section image

蒸し暑さで帰る時間帯のこの顔の疲れよう・・・・

Section image

友人はこの時は酔っていましたが写真が上手。

これも一切編集無し。というか私殆どiPhoneカメラで撮っています

Section image
Section image

着るのは早いですが(5分足らず)夏は暑くて正直着物はあまり着たくない(^_^;)ので備忘録。