
下根氏は、文春に「長年に渡って石破首相側に現金を渡し続けた。私は闇献金をしてきました」と証言。
下根正宏氏によると、2003〜2014年ごろまでの約10年間、石破氏の2万円の政治資金パーティー券を「100枚単位で毎年、購入していた」という。多い年は300枚ほど購入。代金数百万円を封筒に入れて現金で秘書らに支払い、金額が空欄の領収書の束を受け取っていた、としている。
また別途、「陣中見舞いなどとして、現金100万円を5回渡した」とも証言。約10年間でパーティー券購入とあわせて石破首相側に支払った総額は「少なくとも 3000万円は優に超える」と述べている。一方、「週刊文春」は前出「政経懇話会」など石破氏に絡む主な政治団体について、当該時期の政治資金収支報告書を確認したが、下根氏の氏名や、経営していた社名は記載されていなかった。政治資金規正法では20万円を超えるパーティー券購入者を記載するよう定めており、当時、同法違反の「不記載」となっていた疑いがある。
石破政権は前の衆院選で、政治資金収支報告書に不記載があった議員を衆議院選挙で公認するかどうかについて、議員本人の当選可能性も判断基準になるとと主張し、徹底的に安倍派を弾圧しました。


石破氏は衆院選前に世論調査で内閣支持率が伸び悩むなか、裏金議員に厳しく対処する事で国民の支持を取り戻すと主張して、事実上の「二重処分」まで実施していますが、
それにも関わらず、参院選を前にして石破氏が二重処分した安倍派議員よりも多額のパー券不記載疑惑が出てきました。
石破氏に強烈なブーメランとなりそうです。
『政治資金収支報告書データベース』
こちらは参考ですが、政治家がどんな収入をどこから得ているか一目で調べられるデータベースです。ブックマークをお勧め。
- 衆参両院の全国会議員の関係団体(総務省届出分、地方選管届出分)
- 主要五政党(自民・公明・立憲民主・維新・国民民主)の政党本部・政党支部(都道府県・国政選挙区レベル)
- 政治資金団体など
政治家名や政治団体名、寄付やパーティー券を購入した企業名などのキーワードで検索が可能で、収入や支出をランキングにして一覧で表示できるのが最大のメリット。これを個人でやろうと思うと大変な作業になります。
このデータベースを使えば、とにかくこれまでのように政治資金収支報告書を長い長い時間をかけて血眼になってチェックする手間が省けるだけも朗報です。
石破氏の事例⇩
