ホワイトハウスからの日米関税協定についての発表

こういうのは一時情報を見ないとですね。

Photo Donghun Shin

· About topics in Japan,US News,【最新ニュース】,Daily News
broken image

ドナルド・J・トランプ大統領、前例のない米国-日本戦略的貿易・投資協定を実現
ホワイトハウス
2025年7月23日

歴史的な貿易・投資協定の締結
昨日、ドナルド・J・トランプ大統領は、米国にとって最も親密な同盟国であり、重要な貿易相手国の一つである日本との歴史的な経済協定を発表しました。

この歴史的な協定は、米国と日本の関係の強さ、そして日本が米国を世界で最も魅力的かつ安全な戦略的投資先として認識している事を示しています。
両国は経済的繁栄、産業のリーダーシップ、長期的な安全保障への共通のコミットメントを再確認しました。

本協定は、日米同盟がインド太平洋の平和の礎であるだけでなく、世界の成長とイノベーションを牽引する存在である事を力強く示しています。

本協定により、新たな日米投資ビークル(資産の証券化などに際し、資産と投資家を繋げる機能を担う組織体を指し、特定目的会社等の会社組織、特定目的信託等の信託、匿名組合等の組合組織など)に5,500億ドル(80兆円位)以上が投じられ、米国製品の輸出促進も実現します。

これにより、米国経済の潜在能力が最大限に開花し、重要なサプライチェーンが強化され、米国の労働者や地域社会、企業が今後何十年にも渡り支えられる新たな時代の幕開けとなります。

米国の産業競争力の回復
日本は米国の主導の元、米国の基幹産業の再建および拡大に向けて、5,500億ドルを投資します。

これは、これまでに世界のどの国も実現できなかった最大規模の対外投資コミットメントであり、米国で数十万の雇用を生み出し、国内製造業を拡大させ、米国の繁栄を将来世代に渡って確保するものです。

大統領の指示の元、この資金は以下の米国戦略産業基盤の再活性化に優先的に投じられます

  • エネルギーインフラおよび生産(LNG、先端燃料、送電網の近代化を含む)
  • 半導体製造および研究(設計から製造まで米国の能力再構築
  • 重要鉱物資源(レアアース等)の採掘・加工・精製(必要不可欠な原材料確保)
  • 医薬品・医療製品の生産(外国製品への依存脱却を目指す)
  • 商業・防衛造船(新たな造船所建設や既存施設の近代化を含む)

また、米国はこの投資による利益の90%を保持し、米国の労働者、納税者、地域社会が圧倒的なメリットを享受できるようにします。

これにより、トランプ大統領の指導の下で既に確保されている数兆ドル規模の資本と相まって、一世紀に一度の産業再興の核となります。

公正な貿易実現に向けた予測可能な関税枠組み
本協定により、日本からの輸入品は15%の基準関税率が適用されます。

これにより、数十億ドルの歳入増加が見込まれるだけでなく、米国の輸出拡大や投資主導の生産と組み合わせる事で、対日貿易赤字の縮小と米国全体の貿易バランスの是正を図ります。

このアプローチは、米国がより一貫性・透明性・執行可能な貿易体制の構築を目指し、米国の労働者や生産者が時代遅れまたは一方的な貿易ルールで不利になることを防ぐ広範な取り組みの一環です。

この枠組みに沿う事で、日本は日米経済関係の強さと相互尊重を改めて示し、公平性に根ざした持続可能な貿易の重要性を認識しています。

米国生産者への市場アクセス拡大
長年、米国企業は日本市場への参入障壁に直面してきました。本協定は、主要分野において画期的な市場開放を齎します。

農業・食品分野

  • 日本は米国産米の輸入を即時に75%拡大し、輸入枠も大幅増加します。
  • 日本は、トウモロコシ、大豆、肥料、バイオエタノール、持続可能な航空燃料など、総額80億ドル相当の米国産品を購入します。

エネルギー分野

  • 米国から日本へのエネルギー輸出を大幅に拡大します。
  • 米国と日本は、アラスカ産LNGの新しい引き取り契約の可能性を探ります。

製造業・航空宇宙分野

  • 日本は米国製商業航空機(ボーイング製100機)購入に合意しました。
  • 米国の防衛装備の追加購入により、インド太平洋における同盟の相互運用性と安全保障を強化します。

自動車・工業製品分野

  • 米国車・トラックへの長年の制限が撤廃され、米国自動車メーカーが日本消費市場へアクセスできるようになります。米国自動車基準が日本で初めて承認されます。
  • その他工業製品・消費財についても幅広く新たな市場開放が図られ、米国生産者との公平な競争環境が実現します。

日米経済関係の世代交代的転換
この協定は単なる貿易協定ではなく、日米経済関係の戦略的再編を意味しています。

今回初めて、米国の産業・イノベーション・労働が中心に据えられました。歴史的な投資の確保や長年閉ざされていた市場の開放により、トランプ大統領は他の誰にもできない取引を実現し、米国経済の再建、産業基盤の強化、国家的な力の確保を将来にわたり可能にしました。

米国が強さをもってリーダーシップを発揮すれば、世界がそれに従い、米国に勝利がもたらされることを証明しています。

長期的経済パートナーシップの確立
本協定は、米国と日本との強固かつ恒久的な関係を体現しており、両国の共通の利益を前進させるものです。

経済・国家安全保障、エネルギー信頼性、互恵的貿易の分野で連携することで、共同の繁栄、産業レジリエンス、技術的リーダーシップのための基盤を築きました。

トランプ大統領は再び米国民にとって画期的な成果をもたらし、米国の労働者、生産者、イノベーターがグローバル経済で報われ、尊重され、活躍できる環境を実現しています。

ラトニック商務長官がこの件についてテレビで語った内容

日本との対日協定は、5,500億ドルの投資を含む大規模なものであり、これは通常の外国投資とは異なる重要な意味を持っています。企業にとって、これを理解する事が重要です。
ドナルド・トランプ氏は、アメリカに利益の90%をもたらす5500億ドルのプロジェクトを提案しています。このプロジェクトの資金調達は日本が行い、アメリカの製造業を強化する狙いがあります。

トランプ氏はジェネリック抗生物質の製造がアメリカで行われていないと指摘し、新たに工場を建設する計画を示しました。この投資により、アメリカの製造業が活性化される期待があります。04
日本はこのプロジェクトに対して資金を提供し、アメリカでの利益の90%がアメリカに留まる仕組みです。これにより、アメリカと日本の経済的な結びつきが強化されるでしょう。
トランプ氏は資金提供者としての責任を強調し、プロジェクトの進捗状況を監視する方法についても言及しています。これにより透明性が確保され、信頼性が向上する事が期待されます。